2019年4月13日土曜日

ラズパイ4

ラズパイを放置プレイしているが、何とかほぼ無音で動きます。このファン、普通に水平に置くとカラカラと軸が音を発するので、ラズパイごと90度立てて置いてます。5V駆動でたまに自分で回転しない時があるが、手でチョンと触ると動き出しますね。どうも、吹き下ろし(通常のファンの取り付け)だと微妙に擦れる所があるようで、ファンをひっくり返すと音も消え自己起動可能となります。
CPU温度を見てみると、Firefox起動状態CPU使用率35%で40度、何も動かして無い状態で35~36度と平熱になります。本番運用?ではGPIOから電源を取ってファンを駆動させてみようと思う。

こんな感じで刺せば良いです。
http://raspberrypi.blog.fc2.com/blog-entry-67.html
ちなみに、ヒートシンク有無、ファン有無を計測したのがありました。
http://ukki.hateblo.jp/entry/2013/08/31/014043

これらを見てると、ヒートシンク不要・ファンだけでOKだと思うので、とりあえずヒートシンクを外した。あと、最大6cmファンでもOKなので、家に転がっているヤツから消費電力が少ないヤツを試してみた。12V0.12Aの5cmファンがジャンク置き場?から出てきたので、ラズパイGPIOピンで5V駆動したらほぼ無音だったし起動にも問題ないので、こいつが本命ファンとなりました。

ファン固定やケースについて考えてみたのだが、ラズパイは重量も軽いので立派なケースは不要な気がしてきた。家に在庫してる某セリアのPPシートで作って、糊代を両面テープ固定で箱にすれば良いんですよw。というワケでケース構想も出来た。

【とりあえずsamba】
とか何とか構想しているうちに、何も使わないのも腹立たしいので自宅NAS代わりにsamba共有を立ち上げた。ルータNAS(古いIDE2.5inchHDDをUSB接続w)とどっちが速いかな。やり方は以下。

https://qiita.com/bu_itamochi/items/d413d24d68f144949c57

私はエディタはviではなくnanoを使ってます。ラズパイ弄る前はLinuxではviかvimを使ってたんですけど、nanoの方が違和感なく使えます。今後はnanoだな。

0 件のコメント: