2019年11月29日金曜日

今さらWin10アプデとSSD化

自宅にある画面の大きなパソコンを仕事で使いたくなった。

我が家には使っていないWindows7ノート DELL Inspiron 1546がある。画面は綺麗だし、DDR2世代だけどメモリ4GB積んでる。ただし、Windows7の動作が重くCPUファンがうるさいです。
http://www.pasonisan.com/sitemap/new_model/09_1222_inspiron1546.html
http://www.pasonisan.com/review/inspiron15dell/08_right.html

妻用だったのだが、いつの日か使われなくなったPC(近々手放そうと初期化・リカバリ済み)ですが、Windows7サポート終了前にWindows10化してみようと思った。Windows10が動けばラッキーくらいの気持ちです。

https://hackers-high.com/windows/upgrade-windows10-for-free/

時間がかかったがアップデートは完了、ドライバは何も入れる必要がなく、サウンドくらいは失敗するんじゃないかと思っていたらインストール途中にコルタナが喋りだして驚かされた。Radeon HD 4330グラフィックドライバも自動で2015年版ドライバ(AMDホームページにあるWin8 64bit用より微妙に新しい)が入った。当たり前だが、認証も通っているので、ちょっと感動してしまったw。
あえて言えば、タッチパッドでスクロールが出来ないくらいだが、マウス接続で使うので気にならないかも。以下を入れれば、マウス接続時にタッチパッドは無効に出来ることを確認した。(二本指スクロールは何故か利かない)
https://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/drivers/driversdetails?driverid=vrpmp

なにも引き継がずWindows10になったのでWindows自体は軽いはずなのに動作がもっさり...やはりHDDが貧弱すぎるようだ。あとは、WiFiが11gまでしか対応してなくチャンネル混雑に弱いのと、ファンが静かになれば良いのだが...五月蠅かったらCPUに制限をかけて少し静かにしてみようと思う。
https://pc-etcetera.com/windows10-22/

ここまで出来てしまったらSSD化してみたくなった。ホントは3000円程度のSSD 250GBで遊ぶ程度のつもりで99を覗いたのだが、SAMSUNG 860 QVO 1TBがUSBケース付きで税込み9990円とオトクだったので、ついつい買ってしまった。上手に買えばSSDは長~く使えます。
2010年11月購入:intel X25-M(120GB SSD、約2万)
2019年11月購入:SAMSUNG 860 QVO(1TB SSD、約1万)
intel SSDは丸9年、未だ現役続行中って凄すぎ。Inspiron 1546は2010年3月購入だったようだし物持ち良すぎ。私は860QVOを何年使うのだろうw。

さて、SSDへ引っ越しだ。コピー時間短縮のため、AOMEI Partition Assistant Standard Edition 8.5を使ってHDDのCドライブを32GBまで縮小。それからAOMEI Backupper Standardでディスクコピー。この方法だと、Windowsが起動しているInspiron 1546にSSDをUSB接続してディスクコピーすれば良いので作業が楽だ。
SSDでWindows起動後に、Easeus Partation Masterで4kアライメントを行い、Cドライブの拡大すれば良い。私が現在想定している仕事でのMSオフィス作業用と考えると、OS領域200GB+残りはデータドライブという感じが良いだろう。

という環境が出来たので、Inspiron 1546を職場で使ってみることにした。実際に使いはじめて分かったのだが、Windows10を使い始めて半日くらいは少々遅く感じたがアップデート等々が完了したら、X205TAより軽快にマルチタスクで動いている。職場で動かしてみたらCPUファン騒音も気にならない。特に動きが違うのがGoogel Earth Pro、予想以上に軽快に動いた。

https://pcfreebook.com/article/448740923.html
スコア
Athlon X2 QL-64 970 (35W 2.1GHz 2コア 2スレッド)
Atom Z3735F 930 (1.33GHz 4.4W 4コア 4スレッド)

つまり、Inspiron1546はX205TAと比べ
・CPU性能は同等かちょっと上
・グラフィックはATI Mobility Radeon HD 4330 512MB搭載
・SSD搭載によりディスク性能は明らかに上
・メモリは2GB→4GBと倍増
・OSは32bit→64bit
というように、消費電力さえ目をつぶれば、作業環境としてはX205TAより快適になるのが当たり前ですね。当面、このパソコンを使おうと思う。

そんなワケで、オフィス関係のソフトを入れた。
・Office 365 Solo
・CubePDF
・Google Earth Pro
・Firefox
・Google Chrome
・WinSCP
・RealVNC
とりあえず、主なところはそんなところかな。

【おまけ1】
タスクマネージャーを見たらAntimalware Service ExecutableのCPU使用率が常に高く上位に居続けていたので、下記リンクの
 「Windows Defender」の除外リストを使う
を施したら、Antimalware Service ExecutableのCPU使用率が一番上に張り付くのは治ったように思うが、おまじない程度と思ったほうが良さそう。
https://smart-change-phone.net/antimalware-service-executable/

【おまけ2】
ネットワークの共有フォルダからファイルコピーのたびに大丈夫か心配されるのがウザいので、黙らせることにした。
http://honda-consulting.com/kyouyuu-keikoku/

【おまけ3】
Inspiron 1546はCPUファンが回りっぱなしだが、そこそこ仕事が出来てる。簡単なオフィスファイル程度なら何とかなりそう。
だが、Google Earth Proでレイヤ追加したものをグリグリ見るなら、メモリ4GBでも不足気味。メモリ2GBとは雲泥の差があり随分実用性が上がるけどね。Google Earth Proの限界までレイヤ載せるならメモリ16GBは必要かも。

【おまけ4】
ここまで使えるとUSB3.0を増設したくなった。
・玄人志向 PITAT-USB3.0R/EC34 [USB3.0]
見つけたら買っても良いかもしれないが、この年代のPCに際限なく投資するのは愚の骨頂。そこそこで使い続けるか、手放して買い替えた方が幸せになれる。トータルバランスが重要なので、投資はソコソコにしておこう。

2019年11月16日土曜日

ラズパイ23

とりあえずバックアップ環境を整備するためVMwareラズパイ環境を作った。これでWindowsパソコン上のVMware上でRaspbian Buster(といっても、ようはDebianでRaspbianのデスクトップや標準アプリが入ってるだけです)を動かせるようになった。さて、ついで?なので、ラズパイ実機でのBuster環境も一応作ってみようと思い作成してみた。単に起動するようにして、WiFiで固定IPにしVNC出来るようにしただけです。

https://qiita.com/nori-dev-akg/items/38c2dfb108edb0d73908

この手順通りにやれば良いんです。仮想と実機の違いと言っても、画面解像度の設定の場所が違ったくらいでしょうかね。
今回は、手持ちMicroSD 128GBで環境を作った。バックアップを作りたいが容量が大きすぎる。また、resizeimage.plだが、小さくなったimgファイルを焼いたMicroSDでは起動途中で止まる。何度か試したけど失敗だったので、resizeimage.plの使用を断念した。

というわけで、ラズパイを動かすMicroSD関連の結論。

①無用に大きなMicroSDを使うとバックアップ作業に時間を要する。必要最低限サイズにしておいた方が良さそう。私の場合、ラズパイ実運用に使うのは、最低で32GB、運用に気を遣う事無くと思うなら64GBかな。というワケで、当面の実運用環境は64GBにすることにした。

②色々実験して気づいたのだが、SD Card Copierは32GBまでのMicroSDだとうまくコピーしてくれるようだ。この状況もアップデートしたら変わるかもしれないけどね。

③バックアップイメージ作成専用にMicroSD16GBを買ってきた。これにSD Card Copierで環境コピーを作り、それをWindows上でWin32 Disk Imagerにてimgファイル化する。このサイズならresizeimage.plを使うまでもない。

④TOSHIBA製の格安輸入MicroSDは速度が遅い事が分かった。私のオススメはSanDiskの赤灰MicroSD(200GBとか400GBとかラインナップになっているシリーズ)だ。

⑤ラズパイは、 StretchとBusterでSD Card Copierの挙動も違うように感じる。StretchはMicroSD 64GB,128GBでSD Card Copierがエラーを出すが、BusterだとMicroSD 64GB,128GBでも素直に動いてくれた。

というワケで、TOSHIBA製の格安輸入MicroSD 64GBは、システムを入れて使うラズパイには相性が良くないように思うので、ZenFone 2 Laser(LineageOS14.1)で使ってみる事にした。