2022年6月27日月曜日

RedmiNote11 その5

Redmi Note 11を使用して3か月目に突入した。

パケットは、契約4GBに対し月初めには繰越上限8GBに達した。少しラフに使っても良いかなと思って、通勤途中にYouTube(画質は抑えている)やYouTube Musicも使ってみたりしているのだが、それも毎日というワケでも無いので大した容量にならない。メイン回線iPhoneも、使用用途がメールチェックとau Payと週末カーナビという使い方で月1GB以下で済む。思った以上にパケットに余裕が生まれた。

バッテリーは、私の通常使用だと週3回充電で大丈夫ということが分かったし、出張移動時にガンガン使ったとしても1日はバッテリーが持つということも分かったし、充電も1時間以内で終わる。なので、バッテリー&充電速度には満足だ。これならワイヤレス充電も不要かなと思う。
充電時の発熱も殆ど感じないので、スペック上限33Wで充電される時間が長いのだろう。上位機種で120W急速充電モデルもあるが、YouTubeで見ると120Wで充電できる時間は短いようだし、私の使用感としてはスマホは30Wクラスの急速充電で十分だと思った。
なお、急速充電対応の車載充電器導入も検討はしたが、何も考えずに導入したら車のヒューズが飛ぶだけだろうし、やろうとするとバッテリー直接給電しつつアクセサリーON/OFFリレーも必要になる。そこまでやるなら最低でもPD65Wクラスのものじゃないと割に合わないが、市場にはせいぜい30Wクラス急速充電しかない。時期尚早みたいだし、当面は手持ちの5V2.4Aを継続使用だなという結論に落ち着いた。

BuetoothイヤホンがAAC接続出来ないか継続して調べてはみたが、結局は本機はSBC,AptX対応、AAC非対応というのが結論っぽい。世の中にAAC非対応なAndroidスマホがあるとは思わなかったが、それと同時にJBLノイキャンイヤホンのAptX非対応が悔やまれる。SBC接続でも音質的には気にならないが、集中して動画を見ていると遅延が気になる時もある。ちなみにaptXは普通に繋がるので、こいつで使うことを前提に購入するならAptX対応Bluetoothイヤホンにした方が気持ち的にスッキリするかも。まぁ、私はゲームするワケでも無いので、あまり深く考えたら負けかなと思っているw。

有機ELディスプレイにも満足しているが、炎天下で周囲の人にGoogleマップを見せようとすると照度が足りない時があった。コレでも相当明るい方だし手持ちiPhone7より発色は良いと思うが、さすがにパーフェクトではなかった。

操作性に関しても、大きさと重量には慣れたし、指紋認証も便利に使っている。

OSは、内部的にAndroid11らしいが、そのうちAndroid12版のアップデートも来ることになっているようだ。ブートローダーアンロックしてRoot化する方法もあるが端末初期化されるので、Android13を使いたいなぁとかPixel Experienceを使いたいなぁとか必要に迫られてからブートローダーアンロックすれば良いと思う。一度カスタムROMを経験したからこそ、要する時間と成果にバランスを求めるようになった。何事も頑張りすぎず程々が良い。

よくまとまっている使い勝手記事は以下
https://gadgetcospa.com/redmi-note-11/

結論として、かなり満足です。逆に、上位グレードを買おうと思うと1~2万プラスする必要があるので、ここまでの満足感は得られないだろう。仮に差額で上位モデルに買いなおしできると言われだとしても、私は多分しないと思う。兎に角、本機のコスパは異常に良いです。骨董Androidスマホを使い倒せるような方なら、買って後悔しないと思う。ゲームしたいなら本機ではないね。

【骨董Androidスマホ】
Chromecast専用に使っているZenFone 2 Laser(SIMなし、純正Android6入り、徹底的に不要アプリを削除)は意外に軽く動き、ほぼ毎日活用中。充電は2日に一度かな。メモリ2GBでも実用出来るよう常駐しそうなGoolge系アプリも最小限にしたのが良かったのかも。
Redmi Note 11購入前にSIM無しサブスマホとして使っていたZenFone 2 Laser(SIMなし、Pixcel Experience Plus 10入り、アプリが結構入ってる)にも電源を入れてみたけど、あまりに遅くて驚いた。久々に電源入れたのでアップデートも溜まってたし、そもそも起動完了しタスクが一式終了してCPUが楽になるまで相当の待ち時間があった。電源を切って長期保存すると、使えるようになるまで長時間かかるのは、WindowsもAndroidも一緒らしい。予備端末として保持するのに、アプリは削除し軽量化し、データSIMを挿してすぐ使えるようAPN設定もしておいても良いかもしれない。

2022年6月24日金曜日

iOS16が来ない

 iPhone7にiOS16が来ない事が確定した。
https://iphone-mania.jp/news-460715/
https://iphone-mania.jp/news-461426/

iPhone8は、iPhone7同様にメモリ2GB搭載なのに、サポートされるんだよねぇ。まぁ2022年6月現在、iPhone8未使用品がイオンモバイル等店頭販売中だから、OS更新が終わったら逆に笑うよw。
とりあえず、OS更新のサポートが終わるとどういう風になるか...以下参照。
https://flash-agt.com/blog/tips/50776

私のiPhone7はiOS14.8.1で運用中。iOS11→iOS14にアップデートした理由は、航空券チケットレス発券とか最新アプリへの対応が必要だったから。今現在は使用アプリサポート状況にも問題が無いのでiOS14.8.1をキープ、iOS15.5へのアップデートは当面スルー。
iOS11→iOS14で明確に違いを感じたのは「バッテリー充電の最適化」。本機能を使っているのだが、なかなか充電100%にならない。車載時に充電しながら使うには良い機能なんだけど、普段は90%くらいになったら充電を諦める感じだ。これがバッテリーには優しいのか、ここ1年でバッテリー容量は86%→85%と劣化があまり進んでいないようだ。
ちなみにiPhone5Sを使っていた頃、車載&充電しっぱなしでカーナビしてたら結構発熱、そのまま日帰り長距離ドライブ...そういう使い方をしてたら体感できるほどのバッテリー劣化に見舞われた。やっぱり車載で充電しっぱなしでスマホナビを使うのはバッテリーには良くないと体験したワケだが、iOS13以降だと充電制御のおかげで随分マシに使えるようになったと思う。

最新iOSが降ってこないとiPhoneは終了感半端ないですが、つい最近までサブスマホとして使っていたAndroid端末はもはや骨董品なAndroid6で動作している。さすがにアプリ更新も厳しくなってきたところだったが、逆にアプリ更新が出来ているうちはスマホを使い続けられるという考え方も出来ますね。そんなわけでiPhone7は未だ未だ現役、あと3年くらいイケそうだ。

2022年6月8日水曜日

ラズパイ 44

 ラズパイ3B+が不調。アップデートしたら起動出来ない。なんだこれ。

端的に言うと、もともとUSB端子が緩いHDDケースを使っていたのだが、とうとう端子が死んだようだ。Frontierケース(FRONTIER HDDCASE25-B)に入れ替えたら普通に起動するようになったので、今後のラズパイ3B+はFrontierケースを起動用に使うことにした。

ついでに、店頭で見かけAINEXのPS4用?にも使えるガワ無しSATA-USBケーブルを買っていたので、ラズパイ4B起動用に使ってみた。

アイネックス 2.5インチSATA-USB3.0変換アダプタ CVT-08
https://www.ainex.jp/products/cvt-08/

ラズパイ4Bで無事起動に使えています。速いか遅いか分かりませんが再起動も問題ありませんね。MicroSD並に楽にSSD交換できるようになった。接点数が少なくなるので信頼性が上がる一面もあるが、逆にSSD/HDDは剝き出しになる。どっちが優位に働くかは分かりません。

というワケで、うちで使っているラズパイの起動用HDDケースは、2台とも交換された。おかげで2台とも再起動の成功率が上がって、かなり安定してい使えるようになった。

ダメなものはダメ、捨てるものはさっさと捨てましょう。壊れかけのものを勿体ない勿体ないと言って使っていては安定稼働は実現できないと思った。それと、もうHDDケースは買わないぞw

2022年6月7日火曜日

RedmiNote11 その4

 RedmiNote11使い始めて、約1ヶ月たった。RedmiNote11のイオンモバイルSIMは月1000円でお釣りのくるデータ4GB契約ですが、1.5GBほどしか使いませんでした。少々ビビって動画はあまり見ないようにしたが、YouTubeも240p再生だと大したデータ量にならないみたいだから、もう少し気楽に構えても良いかも。ボケが気になる人は360pでも良いかも。また、アプリで確認すると、先月の余りが翌月に繰り越され、今月は6GB以上使えるようだ。
https://aeonmobile.jp/column/youtube-viewing-time-traffic/

メインau回線iPhone7は余裕で1GB未満でおさまった。自宅ではWiFiを使ってアプリのアプデを行い、パケットは電話、メール、LINE、会社メール、MS Teams、au Pay、チケットレス航空券とか...という使い方。こんな感じのパケット消費なら、週末のGoogleマップでカーナビも、こっちで良いかも。
iPhone節電のため、外出時はWiFiはOFFにしよう。位置情報をもとにWiFiのON/OFFをオートメーションしようと思ったら出来なかったので、時間帯で設定してみた。まさか位置情報でのWiFi ON/OFFに制限があるとは思わなかったな。
https://sengene.hatenablog.com/entry/2021/02/11/163941

こんな感じで2台体制が始まった。スマホも当面は値上がり傾向だと思うし、iPhone7は単なる通信端末として優秀なので可能な限り延命させようと思う。iPhone7はiOS15.5でアップデートが終わりということがハッキリしたので、あと2~3年でアプリのアップデートも終了するだろう。その頃までにiPhoneを継続するかしないか判断すれば良いと思う。ただね、私がiPhoneを継続するとしても、型落ちSIMフリー端末を単体購入って感じかなぁ。