2021年1月22日金曜日

冬タイヤと空気圧

 ZD72Sスイフトに乗って真冬2回目です。4WDは楽ですねぇ。2016年製IG50Plus175/65R15を履いてますが、リアが滑るです。去年も感じたから古いせいじゃないと思うんだが、リアに落ち着きがない。結局、タイヤ空気圧が高すぎた...とういお話。

最近に車は燃費のため、高い空気圧を指定しています。確かに燃費も良くなります。でも、それは限られたシチュエーション...路面コンディションが良ければの話です。真冬のスタッドレスに、そんな空気圧は良くないんだろうなぁと実感した。

純正はXG:前250 後220、XG-DJE:前280 後250のハズ。この空気圧じゃないと、安全に走れないのか?と言われると、そんな事は無いはずです。年代をちょっと遡れば、1tの車重でもっと荷重係数の小さいショボいタイヤで200でしたからねぇ。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

175/65R15はロードインデクス84なんだね。表を見たら180で385kgまでイケます。スイフトの軸重調べたら前前軸重660kg、後後軸重420kg、車両重量1,080kgだった。仮に前輪にだけ二人分の重量がかかったとしても約800kgに耐えれば良いので、前輪は190でも大丈夫と思う。というか、これならリアを180にし、タイヤの潰れ具合でバランス取る感じでフロント空気圧を調整だな。

180未満は私の精神衛生上良くないので、とりあえずリアを190にした。早速効果が出て、ケツが落ち着いた。明らかに210と挙動が違う。毎年、正月休みにフロント220、リア190にすれば良いかなと思ったので、ここに書いておこうw。

夏燃費重視
フロント280、リア250

フロント250、リア220

フロント220、リア190

アイスバーン対応のスタッドレスは、縦方向の設置面積を稼ぐ≒接地サイプ数を稼ぐことに重きを置き、一時期は「新製品では、進行方向に長い接地面を稼ぎだした」ことをアピールするメーカーもありました。それでなくても、サマータイヤに比べれば、超扁平タイヤでもないのにも関わらずタイヤ横幅いっぱいに接地面を確保するデザインになっているのが分かると思います。
結局、スタッドレスは縦だろうが横だろうが接地面積重視なんでしょう。そこに最近の燃費重視の高い空気圧だと、スタッドレスは接地面積が稼げずグリップしないのかもしれません。少なくとも私はそう感じました。

スズキのように、軽い車重に高い指定空気圧って、罠かもしれないね。最近多そうだなぁ。

2021年1月14日木曜日

デュアルブートとGRUB

寝室PCとなっているDell Inspiron 1546だが、Windows10 20H2に更新した。起動するだけでCPU負荷の大きいWindowsはあまり使ってなかったのでアップデートに乗り気ではなかった。また、Linuxとのデュアルブート環境だから、ブートローダーが上書きされたら面倒だなぁということも頭を過った。
https://solution.fielding.co.jp/column/it/itcol04/202008_03/

まぁ起動できなくなったらその時に考えれば良いかと割り切って更新してみたら、Grubが書き換わることもなく問題無くアップデートできた。20H2はGrub対応したのかもしれないが、単に私の運が良かっただけかもしれない。そこは分かりません悪しからず。

この大規模アップデート最中の再起動が面倒だったので、Grubのデフォ起動をWindowsにしたいので、ちょっと調べてみた。そんなに難しい話でも無さそうだ。Grub Customizerを入れた。
https://www.it-swarm-ja.tech/ja/boot/grub%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E9%A0%86%E5%BA%8F%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/959738532/

これで、ちょいちょいとやったらWin,LinuxデュアルブートなノートPC完成、前回起動OSが選択されるよう「前回起動したエントリー」に設定した。デュアルブートなんて時代に逆らってます、良いですねぇw。Inspiron 1546は、また1年は寿命が延びたようです。

2021年1月3日日曜日

4Kモニター

あけましておめでとうございます。今年もよろしく。昨年は色々と考えさせられる1年でしたね。その中でもテレワークというものがあり、これは一時的なものではないなぁという感じがしますね。そうなると、自宅作業環境の不満を少し解消したくなりました。単に、丸一日EXCELとニラメッコしてたら疲労が半端なかったってだけですがw

自宅用23インチ液晶モニターはテレワークでも使っているが、結構年数が経っているのでノートパソコンと並べると暗く、色調もLEDバックライトと合わせられず、バックライトのインバーターから少し音がしている。自宅机上スペースは頑張って職場並に横幅は広げてあるのだが、既にテレワーク用14インチノート・23インチ液晶モニター・17インチノートが並んでいるので、会社のように23インチ2枚を置くような余裕は無い。なので、23インチ液晶モニターをリプレイスして、大掛かりにせず少しだけ作業環境を改善したいと思う。

要件整理したら以下となった。

1.4K or フルHD
2.物理的に幅650mmくらいが限度(27〜28インチ液晶)
3.ゲーム性能は重視しないし、スピーカー無しでもOK
4.考えが変わったら気軽に買い換えられる価格帯
5.将来的にモニターアームを使うかも
6.HDMI接続を2つ使いたいがHDMI切替器も2000円程度で買えるので搭載端子に拘らない

このあたりが落としどころと思い以下を買ってきた。税込み約35kだった。

acer VG280Kbmiipx
https://acerjapan.com/monitor/nitro/vg0/VG280Kbmiipx
28インチ4K、IPSパネル、IPSなのでコントラストは1:1000

選んだ理由は、フレームが薄い、IPSなので仕事には良さそう、28インチ4KだとほぼA4✕2枚というサイズ感が良い感じ、フルHD表示も店頭確認で問題無かった。横幅637mmなので27インチ並の設置場所で済み23インチ2画面より導入が手軽というのもポイントが高い。スピーカーは一応付いているので仕事用はこれで良いが、音楽を聴くような音質ではない。

【設置完了】
予想通りPC机に収まった。テレワーク用ノートでは4K60fpsで使い、自宅PCではフルHDで使う予定だ。なんで予定かというと、テレワーク用ノートが製品添付HDMI2.0ケーブルを使っても4K30fpsで表示されているからだ。オフィス用途なら30fpsでも実用出来るので追々解決していけば良いのだが、釈然としないですね。それ以外は、思った通りフルHD60fpsも問題ない。画面も自宅で使う分にはエコモードで十分明るく、ノートパソコンの液晶モニタと同等の発色が可能になりました。

【文字が見ずらい場合の奥の手】
Windows機能で文字サイズを大きくすることを考えていたのだが、なんとWindows10ではメニューフォントをカスタマイズする機能が無くなっていたようだ。スケーリングでは全体のスケーリングなので、細かいところまで手が届かないかも。対処方法は以下。
https://shufublog.com/4k-easy-to-read/

【4Kモニターはアリ】
ノートパソコンの外部接続に27インチ1920x1080液晶を考えているのなら、28インチ3840x2160液晶も検討すべきと思います。ブラウザで文字が小さいと思うなら、表示スケーリング200%にすれば28インチ1920x1080相当になります。また、これだけドットピッチが小さいと解像度を2560x1440や1920x1080で使ってもボケはそんなに気にならないし、これら解像度ならHDMI(1.4)でも60FPSで使えます。つまり、色んな解像度が使えると考えれば良いんです。リモート会議の画面共有で資料表示には4Kだと重いから1920x1080に落として使ってみたり、表示スケーリングをせずに使ってみたくて2560x1440で使ってみたり色々試したが、どれも意外に使えるというのが印象的だった。

【ノートPCの謎】
i7-10510U搭載なので4K60FPSに対応しているはずだが、テレワーク用ノートのHDMI端子がHDMI(1.4)という謎仕様...端子の制限により4K30FPSが仕様でした。この謎仕様ノート、私の使っているヤツ以外にも結構ありそうです。USB3.0ハブでHDMI(2.0)出力付きのものを調達すれば4K60FPSも可能になるでしょうが、そこまでする理由が今のところ無いなぁ。

【私の設定はちょっとヘンテコ】
14インチ・フルHD(1920x1080)なノート、28インチ・4K(3840x2160)な外部モニター...これは我が家の仕事環境のノートと4Kモニターなのだが、ドットピッチが揃うんですよね。
なので、ノート14インチも外部28インチも表示スケーリングは揃えて推奨150%で使おうと思ったのだが、なんだか14インチノートの作業領域が狭く感じる。計算してみたら1280x720相当になっているわけですが、これを推奨値にするWindowsもどうかしてるな。Windowsは縦768ドットからユーザビリティが確保されるから、これではノート画面が使いにくいんです。そこで縦768以上になる表示スケーリング140%としてみたのだが、これが丁度良い感じでした。表示スケーリング140%を標準化して欲しいと思いました。

でも、何でもかんでも上手くいったわけではない。仕事環境が会社デスクトップPCリモート接続をメインも使うのだが、4K解像度だと遅延が大きくなり操作性低下も著しい。また、デスクトップのアイコン配置崩れがひどいので、28インチ・4Kモニターは1920x1080・60FPS・表示スケーリング100%をメインで使うことにした。これの方が2台のPCの行き来が手軽だった。

ファイル操作は社内PCのリモート接続の方が高速だが解像度が落ちる。実機の方が解像度は上げられるが、ファイル操作性は低下する。トレードオフな状態だが、これら2つの設定を状況に合わせ切り替えて使う感じになると思う。

【最後に画質?精細さ】
正直、仕事の事しか考えてない状態で4Kモニターを買ったわけで、綺麗さ精細さなんて気にも留めてなかった。紙印刷無しで目が疲れなくて仕事が捗れば良いなと思っていただけだったが、よくよく見てみればGoogle Earthが明らかにキメ細やかに描画されていた。遠景の方が分かりやすいね。何も4K60FPSに拘らず4K30FPSでの動作でも。満足が得られる気がします。