2025年7月19日土曜日

iPhone15その2 PD充電器

今のiPhoneには充電器が付いてこない。家にもPD充電器を常駐しておきたくて買い足してみた。会社に置きっぱなしにしていたPD充電器65W(OSMA ACUC2-65ADBK )を家に持って帰り、更にコンパクト・軽量な充電器を仕事用にするつもりで選んだ。

AFASTY G5210(Amazonセールで2847円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHY24M9R?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

PD充電器65Wなので今までと仕様は変わらず、少しだけコンパクトになり、124g→88gと軽くなっただけだ。常に会社でノートパソコン充電に使いつつ、出張にも持って行き空港待ち時間に繋ぐという使い方で、ついでにスマホも充電する。ノートパソコン純正アダプターは大きく邪魔なのでリモート用として自宅に置きっぱなし。普段の通勤はノートパソコンだけ持ち歩けば良い。
PD充電器65Wがこの値段・このサイズで買えるなら、中途半端な20~30WのPD充電器を買う意味は無いと思う。ちなみに、会社携帯用に支給されているエレコム20W充電器と同サイズだった。

PD充電器があれば充電も速やかだ。それにiOS18を使ってみて充電制御が高度化しているなぁと感じた。80%くらいまで高速に充電し、トリクル充電に徐々に移行、充電上限を設定すれば指定%まで充電、そこで充電を止めるので過充電も防げる。PD充電器を使い、充電上限90%にしておけば、30%台から90%までの充電時間は1時間程度だろう。充電上限80%なら30分くらいかね。

急速充電はバッテリーを痛めるという話もある。ゆっくり充電し満充電にしないのがバッテリーに優しいのは確かだと思うが、実用性とトレードオフだと思う。iPhoneはかつて充電回数500回で初期の80%まで性能ダウンするとされていたが、iPhone15からは1000回までに引き上げられた。毎日充電しても2.5年くらい持つことになる。これを2日に1回の充電で済むような運用にすると5年くらいになる。3日に1回の充電だと7.5年くらいだね。バッテリー交換しなくても何とかなりそうなきがいてきたな。
さて、家の充電環境。妻にはPD充電器65W(OSMA ACUC2-65ADBK )を使わせているが、充電が超早いと驚いていた。好評だ。私は寝室でRedmi Note 11に付いてきた33W充電器をiPhone15にも使っているが、こちらの相性も悪くはないように思う。わざわざ低速充電をする気が失せますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿